blog

2023.03.14

逆転のバラッド

「逆転のバラッド」
画用紙に油彩 2022.12

発売からひと月ほど経ってしまいました。月日の経過が早いですね。
装画を担当させていただきました。装画のお仕事は3度目になります。
宇佐美まことさん「逆転のバラッド」(講談社)
デザインは前作に引き続き、bookwallの上原さんです。
帯を付けた状態もまたかっこよくて気に入っています。起用いただき本当にありがとうございます。

通常装画制作は編集さんとデザイナーさんと話し合い、ある程度のモチーフを決めたら構図はイラストレーターが決め簡単なラフを起こして進めていくそうなのですが、
私の普段の制作スタイルは写真をもとに(ある程度のアレンジはできますが基本的には)そのまま描き起こすだけであるため、元となるものがないゼロからの制作には不安がありました。
そのため宇佐美先生に着想元の風景をご撮影いただき、上原さんにそれを加工して人物配置をあらかた決めたものをラフとしてご作成いただきました。
私以外の方の負担が増えてしまうことに申し訳なさもありましたが、大きな手戻りの不安なく進められ大変ありがたかったです。そのぶん人物一人ひとりをしっかりイメージしながら描くことができたと思います。

制作で苦労したのはシニアだとわかるように描くことです。
服装は落ち着いたものにしていますが、それでも最初の段階では大学生くらいにも見える状態でした。
普段は恋人を描くことが多いうえ、仕事のチームも若い方ばかりのため、身の回りにその年代の男性がいません(父は今回のイメージとは少し雰囲気がちがいました)
おじさんらしさはどこに表れるのかと頭を悩ませ試行錯誤、髪型と輪郭の微調整で年齢を上げることに成功しました。なかなか難しかったです。

今回も発売のタイミングで何軒か書店を見に行きました。
私ではなく著者の先生や出版社の方のお力なのですが、本が目立つところに置いてあるとやはりうれしかったです。マスクの下でにやにやしていました。