2015.11.08
「be green with envy」
F100キャンバスに油彩 2015
京都市立芸術大学制作展出展
過去作ですが写真を撮りなおしたので上げておきます。
芸大に来て個性豊かなメンバーと個性豊かな絵を見て、高校のころの、似たようなメンバーで似たような絵を描き、嫉妬に燃えていたどろどろで力強い日々が懐かしくなり描いたものです。
高校の部室の掃除中の写真をもとにしました。校舎の改修に巻き込まれてもうありませんが。
タイトルには「嫉妬で青ざめる」という意味があります。
実物は写真よりもう少し緑がかって見えるので、greenという単語の入ったこのことばが気に入りました。
同時に青ざめるほどの強い嫉妬のパワーも感じさせることばですね。
いまはどちらかと言うと、他人と見比べて嫉妬することで力を得るよりも、
自分のなかで納得のいく絵が描けるように進んでいくことを大事にしたい心境です。
100号というサイズは日頃小さい絵ばかり描いているわたしにはつらかったですが
見返してみると臨場感にあふれていて、苦労した甲斐のあったものになっていました。
近いうちにまた大きいの描きたいです。
2015.10.30
「初秋の背中」
あしたから芸大祭です。
準備に大わらわでした。間に合ってよかった。
○喫茶展(大学会館)
○アキ缶展(中央棟3階L9教室)
○魔法使いの街展(同L8教室)
○漫芯展(図書館前スペース)
に作品を展示しております。
また、芸大の漫研・漫芯創意の芸祭号に漫画を寄稿しました。
ポストカードも描き下ろして販売しております。
盛りだくさんの芸祭です。 遊びにいらしてください。
そして。
サイトに夏以降に描いた油絵を掲載しました。
上の作品もその一つです。
横たわるワンピースの女子と、装いはじめた山です。
これを描いたのは9月ごろで、だいぶ朝晩の空気が冷たくなってきたころでした。
友人のお兄様の「秋の背中が見えてきた」というツイートが着想元でした。
緑のワンピースを着て、一生懸命セルフタイマーで自撮りをしたのはいい思い出です。
2015.10.26
セーラーさん
オールデジタルで人物描くのに慣れようといちからSAIで描いてみました。
好きな作家さんっぽい描き方をするつもりだったのにおもいっきり自分の絵柄に落ち着きました。これでいいのだ…
2015.10.18
「うれしくって抱きあうよ」
同名のYUKIの曲からイメージして描きました。
ずっと前から好きだったのですが友人に借りて最近聴き返したらまた良さに惚れ込みました。
アルバム自体が幸せに満ち溢れている感じ。すばらしい。
この曲の歌詞を意識するとすべて愛の営みを連想させるものだということに気付きますが、
いやらしさなど一切なく、ただ喜びしかなくて
どこまでも広い大きな宇宙のような懐に抱かれている心地になります。
この絵はというと今朝撮影した自室の窓辺の写真に基づいています。
めずらしく朝寝をせず起きられた気持ちのよい日曜の朝です。
歌詞には夜が出てきますが、朝も似合うと思いましたので。